【動画】講演・出演 - Re entertainment2

Re entertainment
JP | EN
コンテンツに移動します

【動画】講演・出演

講演/番組出演

・TBSラジオ2024年12月)
#1「日本アニメが世界を食らう!その驚きの構造とは」
#2:さらに存在感を増すNetflix。ヒット作が生まれるその秘訣とは?
「イノベーションの流儀」by 梅澤 高明2024年12月)
#1#107 COOL JAPAN戦略考④エンタメ社会学者・中山淳雄さんに訊くコンテンツ産業の全体像 2024/12/23
#2#108 COOL JAPAN戦略考⑤アニメ・マンガの海外展開~エンタメ社会学者・中山淳雄さんに訊く 2024/12/26
#3#109 COOL JAPAN戦略考⑥ゲーム・実写・音楽の海外展開~エンタメ社会学者・中山淳雄さんに訊く 2024/12/30
・SONY STEF(Sony Technology Exchange Fair)(2024年11月)トランスメディアとは
・SIGNAL Creative Research No.01(2024年11月)Z世代とトランスメディアの未来
・NewsPicks(2024年11月)
#1:【決定版】ソニーがKADOKAWAを買収したい真の理由
#2:【初解説】なぜKADOKAWAは「ソニー」に買収されたいのか
・Asiahub Newmedia Summit@台湾(2024年11月)
・NewsPicks(2024年11月)プロピッカー新書
#1:【解明】日本アニメは「世界を食らう」準備が整った
#2:【納得】動画配信の“世界大戦”が日本のコンテンツを救う
#3:【考察】アニメと実写を「世界一の輸出産業」にする布石
・渋谷無差別級ビジネスカンファレンス「NEXT INNOVATOR’S CONFERENCE」(2024年11月)
・ニッポンドットコム(2024年11月)
日本語:「ハローキティ」50周年、「カワイイ」魅力の謎と進化をたどる
・AMDセミナー(2024年10月)どうなる?2030年のコンテンツビジネスを考える
・Japan in View(2024年10月)アニメルネサンス
・東京都IntoGlobal(2024年10月)グローバル展開するジャパンIP最前線
・小学館「Anan」(2024年10月)ときめきカルチャー2024
・サイゾー(2024年10月)アイドルビジネス最前線
・クールジャパンDXSummit2024(2024年8月)「クールジャパンが聖地巡礼を盛り上げる!」
・PIVOT(2024年8月)
#1:【業界分析:ゲームBIG5】絶好調の裏側/バンナム、海外売上比率4割/スクエニ、大型開発タイトル中止/セガサミー、大型M&A/コナミ、家庭用ゲームが急成長/カプコン、史上最高収益/創業者とカルチャー
#2:トップクリエイターは8000万円稼ぐ/開発への道/圧倒的な時間プレイしないとスゴいゲームは作れない
・ニッポンドットコム(2024年7月)
日本語:世界を席巻しつつあるYOASOBIと日本発「Gacha Pop」の可能性
英語:Streaming Puts J-Pop Back in the Spotlight: Yoasobi and Gacha Pop
・IVS2024 KYOTO(2024年7月)スクエニ,東映アニメ,フジテレビは,どうIP作りとNFTに向き合ってきたのか
・SENSORS【日テレ】(2024年7月)【急成長する日本アニメの海外市場】
・ライセンシングジャパン「コンテンツ東京」(2024年7月)「日本はなぜクリエイターワンダーランドなのか?」
・東洋経済(2024年6月)
#2:任天堂が「異端の経営者」を抜擢した納得の理由
#1:任天堂「あえての技術劣化」が業界に与えた好循環
・日経新聞NIKKEI The STYLE「文化時評」(2024年6月)ファンダムはただの消費者か 推し活に潜む傷と危うさ

・経済界(2024年5月)「IPが日本の生きる道」
・TBSラジオ「東京ビジネスハブ」(2024年5月)
#1:ソニー・グループ、パラマウント買収はあり得るのか!
#2:世界のエンタメを牽引。アメリカ・ハリウッドはいかにして生まれたか
・ダイヤモンド社マーケティングサロン(2024年5月)「クリエイターエコノミーと推し活のリアル」
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2024年5月)HYBE事件について
・新社会システム総合研究所(2024年4月)「クリエイターワンダーランド」
・小学館「Anan」(2024年4月)「ノスタルジックアカデミア」
・日経クロストレンド(2024年4月)
#1:「ひろゆき」と「ゲーム」 アマチュア参加で爆発した新市場
#2:「すとぷり」が変えた世界 時代を担う「不登校の成功者」たち
・慶應義塾大学「三田評論」(2024年4月)【特集:エンタメビジネスの未来】中山 淳雄:"推し"が牽引するエンタメビジネス──消費者から表現者へという「確変」
・Diary:M&A領域特化チャンネル「M&A CAMP」(2024年4月)起業の成功は「優秀さ」よりも〇〇に乗ってるかどうかです
・笹川記念財団(2024年3月)中国エンタメ市場の現在と未来
・経済産業省・RIETI(2024年3月)「サービス産業の成長とエンタメ業界の未来」
・PIVOT(2024年3月)
#1:【Z世代以後のエンタメ行動】35歳が境目/「推しの子」をとりまくバズ環境/消費者を超えたユーザー/1995年生まれに起業家が多い理由/ダイナミックアイデンティティとは
#2:【リアルとライブが復権している理由】ポケモン利益急増の構造/カードゲームと100年前の銀行/YouTubeだけでは儲からない/YouTubeの独り勝ちは続くか【エンタメ社会学者・中山淳雄】
#3:マスメディア・マジョリティ崩壊後のメディア【エンタメ社会学者・中山淳雄】
・TBSラジオ「東京ビジネスハブ」(2024年2月)
#1:世界のPC・モバイルゲーム市場、2024年は中国が席巻へ
#2:日本と韓国。ドラマ・映像コンテンツの現在位置は?





明星和楽2023 in TAIWAN(2023年12月)「ユーザーを熱狂させるコンテンツづくりとは」
iMART(2023年11月)「息の長い推し」を生み出す仕掛け
第72回民間放送全国大会(2023年11月)「ポッドキャストブーム以降、『ラジオ局』は何をすべきか?」
Gaudiy(2023年10月)「【YOASOBIプロデューサー×エンタメ社会学者×Gaudiy】日本発エンタメが世界で勝つための条件」
講談社メディアカンファレンス2023(2023年10月)「【ミライトーク03】オリジナルIPの開発からひろがる、IPビジネスの可能性とは?」
クールジャパンDXサミット(2023年10月)「世界で躍進するニッポンのエンタメ!業界を上げたDXで目論む海外展開の勝算 〜世界的ブームから聖地巡礼ツーリズムでインバウンドでも稼ぐ!〜」
NewsPicks(2023年9月)「【急成長】60分で知れる日本発「ゲームビジネス」最前線」
文化放送「和田昌之と尾崎由香と世界のWADAX Radi」(2023年10月)【ゲスト:エンタメ社会学者 中山淳雄】世界さんが研究対象に!?中山さんの研究内容について深掘り!
松竹ベンチャー「Generative AI&エンタメの未来」(2023年10月)
Forbes「カルチャープレナー」(2023年9月)「Forbes JAPAN CULTURE-PRENEURS 30(カルチャープレナー30)@京都」
・TBSラジオ「東京ビジネスハブ」(2023年9月)#1#2
DOMMUNE「TOKYO DANCE MUSIC WEEK 2023」(2023年9月)
「昭和〜平成〜令和の国産エンターテインメントと、メディアの隆盛と軌跡! 」〜特撮、実写、漫画、アニメ、日本映画、お笑い、テレビ、ラジオ etc〜国産コンテンツはこれからどう生きるか!?
●出演 : 大塚恭司(テレビプロデューサー / 映画監督)、鳥嶋和彦(漫画編集者 / Dr.マシリト)、中村義洋(映画監督)、舞原賢三(映画・映像監督)MC:中山淳雄(エンタメ社会学者)、Naz Chris(TOKYO M.A.A.D SPIN)
・iU Channel「エンタメビジネス全史を読む」(2023年9月)
・三井不動産「未来特区トーク」(2023年8月)
#1 不動産とIPが似ている?昔から変わらない興行ビジネスの肝
#2 ホロライブやポケモンに学ぶ、オンライン/オフラインの活かし方
#3 阪急や宝塚の生みの親!小林一三に学ぶコンテンツ開発
#4 首都圏人口3000万人のクリエイター大国・日本のこれから
・【韓国】「エンタメビジネス全史」(2023年8月)朝鮮日報、CJ E&Mのパク・サンヒョクCP사평TV
早稲田大学学報「特集:ベンチャービジネス」(2023年8月)
NHK「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」(2023年8月)「IPビジネスを知ればエンタメの最前線がわかっちゃう!?」
月刊経団連(2023年8月)Entertainment Contents ∞ 2023 ─Last chance to change─
Web-X2023(2023年7月)「IPとファンをWeb3で繋ぐ」
グロービスG1ベンチャー2023(2023年7月)Stable Diffusion、生成AIでゲーム業界はどう変わる!?まずは「業務効率化」から始めよう
・PIVOT「経団連特集」(2023年7月)
#1:【日本発コンテンツのグローバル展開】なぜ日本アニメは世界のメジャーに躍り出たのか?/日本の特長は「表現の自由」/サブカルからメインカルチャーへの転換【村松俊亮×籾山悠太×カン・ハンナ×芝辻幹也】
#2【日本のマンガvs韓国ウェブトゥーン】世界で勝つのはどっちだ?/韓国ウェブトゥーン制作の裏側/スタジオ型と個人型/日本が韓国から学んだ方がいいこと【村松俊亮×籾山悠太×カン・ハンナ×芝辻幹也】
#3【日本発コンテンツで稼ぐための4つの策】狙うは世界20兆円/マンガのプラットフォームは誰を主役に?/天才と分業制/最初から世界をターゲットに/売る努力【村松俊亮×籾山悠太×カン・ハンナ×芝辻幹也】
J-WAVE(2023年7月)「TOKYO M.A.A.D SPIN」特撮特集
・IVS2023京都(2023年6月)
Newspicks「STPR特集」(2023年6月15日)「【年間70万人】驚異のライブ動員数を誇る「すとぷり」のパフォーマー・プロデューサーにして、経営者『ななもり。』の夢とは?」
Newspicks「亀っちの部屋」(2023年5月26日)【解説】エンタメ史の転換点は「デパートの登場」にあり
・経済産業省(2023年5月25日)「『コンテンツの海外展開による産業競争力強化プロジェクト』の2年間からみえたエンタメの産官学戦略」#1#2全体像
AbemaNews出演(2023年5月12日)「なぜ同一料金? 作品•劇場•地域に限らず1,900円」
AbemaNews出演(2023年5月3日)「行きすぎた"推し活"」
テレビ朝日「報道ステーション」(2023年4月20日)「日本のアニメ”飛躍”に今後必要なものとは?現地向けビジネスの重要性」
・経団連(2023年3月) クリエイティブエコノミー委員会
テレビ東京『60秒で学べるNews』(2023年3月)「世界がわかる“地政学”人気マンガで解説!」
・日経の本ラジオ(2023年2月)「エンタメが世界へ飛躍する条件」第一回第二回第三回
Foreign Press Center(2023年2月)「「推し活」がもたらす日本社会の変化とは」
・J-WAVE(2023年2月)「TOKYO M.A.A.D SPIN」【"エンタの巨匠"会議SP】#1、#2、#3
土屋敏男 (進め!電波少年) / 鳥嶋和彦 (Dr.マシリト)/ 齋藤英介(音楽プロデューサー) / 中山淳雄 (エンタメ社会学者)
フジテレビ『ホンマでっか!?TV』(2023年2月)「ホンマでっか!?マンガ大賞」
Business Insider(2023年1月)「日本のイノベーションの火を消さないために」
PIVOT「コンテンツ大展望2023」(2023年1月)【柳瀬博一×中山淳雄】
日本のアニメ・漫画・ゲームが世界のIPビジネスの中心に/ハリウッドよりすごい理由/少年ジャンプの圧倒的な強み/ウェブトゥーンはビジネスモデルに難あり



PIVOT「情報活用術」(2022年12月)本の読み方「3ステップ」 大事なポイントが頭に入る
慶應大学(2022年12月)「エンターテイメント三講座合同シンポジウム」 エンタメ学宣言
文化庁海外版対策セミナー(2022年12月)【英語】「シンガポール事例」
東洋経済(2022年11月)「「急成長!コンテンツビジネス入門 〜日本発ビジネスが世界で勝つ方法〜」
Business Insider(2022年11月)「アニメーションと女性ファンの“推し活”文化、変革の20年を振り返る」
・Gaudiy特別イベント(2022年11月)「ファンコミュニティの現在と未来」#1#2
NewsPicks「2sides」(2022年11月) 【日本のコンテンツの未来】樹林伸×中山淳雄
ZUU「THE OWNER」(2022年9月)『推しエコノミー』著者が語る エンタメ戦国時代を生き残る秘訣
わぴあ未来講演会(2022年9月)「アニメと聖地巡礼」
京都マンガアニメフェス2022基調講演(2022年9月)「京まふ、『推しと聖地巡礼』でグローバルを目指す次の10年」
・コンテンツ東京特別公演(2022年9月) 「推しエコノミーにみるキャラクター経済圏」
クラシコム BLAND SOLUTION LIVE2022(2022年8月) これからの時代に求められる顧客とブランドの「つながり」について
NewsPicks「OFFRECO.」(2022年6月)GAFAMも注目!急拡大するゲーム市場の可能性
新社会システム研究所(2022年4月)「推しエコノミー」からみるファン経済時代のマーケティングとエンタメの未来
Nikkei LIVE(2022年3月)「推し活」経済の実態を探る
TBSラジオ「伊集院光とらじおと」(2022年3月)ゲスト:中山淳雄さん
東京スクールオブミュージック専門学校(2022年3月)オタクカルチャーとVTuberのこれから
東京藝術大学講義(2022年3月)「アーティストのためのビジネスセミナー#02《キャラクタービジネスとアート市場》」
テレ東ニュースアカデミー(2022年2月)「日本のエンタメは勝てるのか~韓国エンタメなぜ強い?」
MBS「初耳学」(2022年2月)『呪術廻戦』ヒット分析
NewsPicks「OFFRECO.」(2022年1月)掘り起こせ!アジア経済のポテンシャル
BSニッポン「二次元領域拡大通信チャンネル」(2022年1月)『2022年の二次元エンタメ界の展望』
荒木博行のbook cafe(2021年12月)「『推しエコノミー』中山淳雄さん対談」
・佐渡島チャンネル(2021年12月)「すべてのエンタメプロデューサーが読むべき教科書『推しエコノミー』について、著者の中山淳雄さんと語る!」#1#2
尾原 和啓 ITビジネスの原理実践編(2021年10月)「推しエコノミー中山淳雄さん新著対談211025」
Contents Innovation Days(2021年8月)「 vol.3 - 次の時代を作る“エンタメミックス”戦略 "」
Contents Innovation Days(2021年6月)「Vol1-世界を目指すためのコンテンツビジネスの作り方」
AbemaTV(2020年12月)「オタクが日本経済を救う!?」
NewsPick「UPDATE」(2020年10月)ミラーワールドはエンタテインメントの未来なのか?
NewsPick「Weekly Ochiai」(2020年8月)フォートナイトとゲーム覇権の行方
国際カンファレンス - メキシコ日墨協会主催Akimatsuri
時期:  2020年11月
場所:  メキシコ
講演ステータス:  ブシロード、執行役員
「キャラクター経済圏と日本製IPのグローバル展開」Entrevista con Atsuo Nakayama, jefe de operaciones en BUSHIROAD【日本語講演・スペイン語字幕】
メキシコでおこなされたいカンファレンスにおいてキャラクター経済圏について講演しました
国際カンファレンス - Level Up KL 2018
時期:  2018年10月
場所:  Malaysia, Kuala Lumpur
講演ステータス:  ブシロード、執行役員
IP Character Business Creation」【英語講演】
マレーシアでおこなされたいゲームカンファレンスにおいてキャラクター経済圏について講演しました
国際カンファレンス - Casual Connect in Singapore
時期:  2017年6月
場所:  Singapore
講演ステータス:  Bushiroad Internaional, President&COO
ASEAN will lose ground without IP Business【英語講演】
シンガポールでおこなされたゲームカンファレンスCasual Connect2017において東南アジアにおけるIPビジネス展開の重要性の講演を行いました
国際カンファレンス - GMGC Kunshan
時期: 2016年9月
場所: China, Kunshan
講演ステータス: Bushiroad Internaional, President&COO
Japanese Manga/Anime Market Potential in the rest of Asia【英語講演】
2016年9月GMGC Kunshanにおいて日本のマンガ・アニメのポテンシャルについて講演を行いました
国際カンファレンス - Casual Connect
時期: 2016年6月
場所: Singapore
講演ステータス: Bandai Namco Studios Singapore, GM
Next Two Waves for Mobile – Game Ads & Mobile VR【英語講演】
2016年6月Casual Connectにおいてアプリゲーム、VRのポテンシャルについて講演を行いました
時期: 2016年2月
場所: Vancouver
講演ステータス: Bandai Namco Studios Vancouver, Head of Studios
Re entertainment
コンテンツに戻る